2022/02/23
昔に思い、馳せて
こんにちは!
まだまだ寒い日が続きますね。
そんな中、今年のコメ作りの準備が始まりました。
これは種もみを消毒している様子です。
ここから三日ほど乾燥させ、再び浸種、催芽という工程を踏みます。
発芽のそろいや苗の出来に影響するため、コメ作りの中でも重要な作業になります。
他には育苗プールの準備をしたり、
施設の荷物整理をしたり、、、
と、作業中、今年から使わせていただけることになった倉庫へ搬入作業していたところ、
昔の道具を発見。
こちらは足踏み脱穀機。
かつてはこれで一束一束作業していたと思うと気が遠くなりそうです、、。
また、かんじきや藁草履、蓑(みの)や背負子(しょいこ)など当時の生活を思い起こす品々が。
当然、使ったこともないし、使っている時代でもありません。
牛や人力で田畑の作業をしていた時代。
農業が今よりもっと身近にあった時代。
どれほどの汗を流して、どれほどの実りを得られたのでしょうか。
想像もできませんがひとつ思うことが「 現代でよかった 」。
おそらく、今この時代に生まれたからこそこうして便利な機械に囲まれ、楽しく農業ができていると思います。
でも、先人の経験してきた知恵が大きく役立つのもまた農業のおもしろさ。
ほんの少し考えるきっかけに出会えました。
過去を知り、学び、未来に向かって。
わくわくがとまりませんね。
まずは今年、いい作物ができるようにがんばります!!
✎_ _ _ _鈴木
InstagramとFacebookも更新中▶▷▶㈱蛇場農産instagram ㈱蛇場農産facebook
お問い合わせ▷▶▷
株式会社 蛇場農産
〒959-1753
新潟県五泉市笹野町甲1741番地
TEL:0250-58-6922
FAX:0250-58-6923
MAIL:info@jabanousa.com
2022/02/21
「春よ、来い」
「春よ、来い」…
フィギュアスケート羽生選手に先を越された!!
先週の初めは雪も消え、春の足音が聴こえたと思ったら
2月も15日を過ぎての大雪!!
しかも一晩で40cm位は積もりました
あの足音は…走り去る足音だったのか?(笑)
その大雪のおかげで除雪や何だらと大忙し!!
今年一番の大雪で、辺り一面真っ白です
春が遠くなってしまった感がありますが
春が待ち遠しい子達もいます
アスパラガスさんと
ねぎクン達です
春に向かい成長しています
そしてもう一つ
出番を待っているヤツが!!
はいっ!ドーーーン!!
納車からこの春で一年、私の趣味でこんな感じになりましたが
「今年は活躍しますよ!!」「トラクター、コンバイン、バンバン運んじゃうよ!!」
でも、まだまだカスタムもしますけど…
そう、一番春を待ち望んでるのは…
ほかならぬ、私自身だ
「春よ、来い」
✎_ _ _ _社長
InstagramとFacebookも更新中▶▷▶㈱蛇場農産instagram ㈱蛇場農産facebook
お問い合わせ▷▶▷
株式会社 蛇場農産
〒959-1753
新潟県五泉市笹野町甲1741番地
TEL:0250-58-6922
FAX:0250-58-6923
MAIL:info@jabanousa.com
2022/02/17
趣味
2022/02/14
土壌医試験受けたってさ!
里芋選別も終わり、、
ねぎの播種も着々と始まり
春に向けての準備が始まって参りました!
そんな中、「土壌医検定」というものを受けてきました笑
皆さんは「土壌医検定」をご存じでしょうか?😯
私も最初は知りませんでしたが、
簡単に言うとズバリ!😏
良い作物を育てるには土を知る必要がある!!
↑これだ!!٩( ᐛ )و
試験の結果はというと、、
手応え的にはまぁまぁな感じでした。🙂
受かっているといいなぁ〜、、、
試験も終わったことだし、
終了祝いということで、、
夕ご飯にピザをたらふく食べちゃいました!
個人的にピザ生地は
スペシャルクリスピー派です。
皆さんは何派でしょうか?
回答お待ちしております笑
2022/02/07
百聞は一見に如かず!?
立春…冬と春の分かれる節目
桃の節句の1カ月前に、わが家ではお雛様を飾ります
娘の健やかな成長と健康を願う…
しかし、春はまだまだ先のようですね
寒い日々が続いています
わが家の軒に垂れ下がるツララも日に日に成長しています
そんなツララの成長とは裏腹に、みなさん里芋選別の難しさに頭を悩ませ萎える日々
里芋と言っても一つとして同じ形はなく
選別するのはそれぞれ人の手の感覚であったり、見た目の感じ
日を追うごとに消えていく笑顔…
これは緊急事態だぁ!!
そこで里芋選別作業のスキルアップ及び作業の反省含め
里芋選別勉強会なるものを開催しました
集配センターの皆様には急なお願いにも関わらず、快くご協力をいただき大変有難うございます
集配センターで実際に選別作業をされてる方々に、みんな積極的に疑問などを聞いては頷く
作業中ではありますが、親切丁寧に質問に答えていただき、心から感謝いたします
それぞれ納得をし、今までのモヤモヤが吹き飛び、大きな収穫があった一日
開催した意義の大きさを実感しつつ、もう少し早くに開催してあげれば良かったと反省もしつつ
帰路につきました
『百聞は一見に如かず!!』
✎_ _ _ _社長
InstagramとFacebookも更新中▶▷▶㈱蛇場農産instagram ㈱蛇場農産facebook
お問い合わせ▷▶▷
株式会社 蛇場農産
〒959-1753
新潟県五泉市笹野町甲1741番地
TEL:0250-58-6922
FAX:0250-58-6923
MAIL:info@jabanousa.com